お電話でのお問い合わせ無料

受付時間 平日 10:00~19:00

Tokyo

東京

03-6261-5375

Osaka

大阪

06-6455-3633

Nagoya

名古屋

052-684-5990

English
売上UP!コスト削減!動画DX®︎のお役立ち資料
ランディングページとは何?活用するメリット・デメリットも紹介

ランディングページとは何?活用するメリット・デメリットも紹介

ランディングページはさまざまな企業で行われていますが、具体的にどのようなものなのかわからない方もいるかもしれません。

そこで今回は、ランディングページの基本情報や用意するメリット・デメリットなどを紹介します。

気になる方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

ランディングページとは?


そもそもランディングページ(Landing Page)とは、ユーザーが検索結果や広告などを経由して最初に訪れるページのことです。

LPと呼ばれることもあり、さまざまな業界で用いられています。

ホームページ制作会社によっては、入り口ページや集客ページなどとも呼ばれています。

ランディングページの特徴

ランディングページの特徴としては、以下のようなことが挙げられます。

  • レイアウトが縦に長い
  • 他ページへのリンクが少ない
  • 目を引くようなデザイン
  • 商材紹介が1ページでまとまっている

取り上げられている商品やサービスが異なっていても、基本的には多くのランディングページにこれらの特徴があります

特徴にはそれぞれ理由があります。

縦長い理由は離脱を防ぐため、リンクが少ない理由はコンバージョンにつなげやすくするためです。

目を引くデザインはわかりやすく情報を伝えるため、1ページでまとまっているのは成約に導きやすくするため、という理由です。

ランディングページとホームページの違い

ランディングページもホームページも、Web上のページであることに変わりはありません。

しかし、目的が異なります。

ランディングページは商品の購入や資料請求など、アクセスしたユーザーに具体的なアクションを取ってもらうことが目的です。

一方でホームページは、自社のことや取り扱っている商材などの情報を伝えることが目的です。

ランディングページを用意するメリット


ランディングページを用意するメリットとしては、以下の4つが挙げられます。

  • コンバージョン率を高められる
  • 離脱が少ない
  • 適切な流れで情報を伝えられる
  • 効果の把握や改善が簡単

それぞれどのようなものなのか、1つずつ見ていきましょう。

コンバージョン率を高められる

1つ目のメリットは、コンバージョン率を高められることです。

ランディングページはコンバージョンを得ることに特化しています。
そのため、情報がコンパクトにわかりやすくまとめられています。

ターゲット層やニーズをある程度想定できるので、消費者のことを考えた内容を作成しコンバージョン率を高められるのです。

離脱が少ない

2つ目のメリットは、離脱が少ないことです。

ランディングページの特徴として、他ページへのリンクが限定されていることが挙げられます。

リンクが少ないからこそ他のページに移動してしまう可能性が少なくなり、最後まで内容を読んでもらいやすいでしょう。

また、ランディングページで紹介する商品やサービスは1つに絞られていることが多いです。
そのため、他と比較することがないという点も、ランディングページで離脱が少ない理由の1つです。

適切な流れで情報を伝えられる

3つ目のメリットは、適切な流れで情報を伝えられることです。

ランディングページは縦長に作られますが、これは優れた営業職のセールストークのように商品やサービスを順序良く伝えられます

簡単に紹介すると、まずは「〇〇で悩んでいませんか?」というような注意喚起を行い、そこから悩みを解決できる商材を紹介します。

そして商品やサービスの基本情報を伝え、「今なら数量限定でこのお値段!」という雰囲気で購買を後押しできるのです。

効果の把握や改善が簡単

4つ目のメリットは、効果の把握や改善が比較的簡単であることです。

さまざまなページで構成されているWebサイトと比べて、ランディングページは1ページしかありません。

情報量が少ないからこそ分析がしやすく、改善すべきポイントもすぐ把握できるでしょう。

PDCAサイクルを回しやすいというメリットがあるため、成果も得られやすくなっています。

ランディングページを用意するデメリット


ランディングページには、上記で紹介したようなメリットがあります。

魅力的に思えた方もいるかもしれませんが、デメリットもあるため、そこまで含めた上で考えるようにしましょう。

デメリットを簡単にまとめると以下の4つです。

  • 費用がかかる
  • 気軽に作れない
  • 検索上位に表示されにくい
  • 直帰率が高い

こちらもそれぞれどのようなものなのか、1つずつ紹介します。

費用がかかる

1つ目のデメリットは、費用がかかることです。

ランディングページ制作は、10万円〜60万円という価格帯です。

そのため、外部に任せる際はある程度の予算を用意しておく必要があります。

値段に関しては、目的や内容、デザインなどで左右されます。
ランディングページを作る目的や制作期間などを先に決めた上で依頼先を探しましょう。

気軽に作りにくい

2つ目のメリットは、気軽に作れないことです。

縦長の1ページなら簡単に作れると思うかもしれませんが、内容やクオリティなどによっては3ヶ月ほどかかってしまう場合もあります

なんとなくで作ってもあまり効果は期待できません。
しっかりと考え時間をかけて作ることが求められます。

検索上位に表示されにくい

3つ目のデメリットは、検索上位に表示されにくいことです。

ランディングページは基本的にイラストや画像がメインであるため、文章量がどうしても少なくなってしまうでしょう。

そうなると、検索エンジンから高く評価してもらいにくくなります

検索上位に表示されにくいこともあり、基本的にランディングページは自然検索でアクセスされるよりも、Web広告からの流入がメインとなりやすいでしょう。

直帰率が高い

4つ目のデメリットは、直帰率が高いことです。

ランディングページはリンクが少ないからこそ離脱されにくいですが、その一方でサイトの回遊につながらないという欠点もあります。

そのことから、基本的にランディングページと回遊させたいサイトは別々で考えるようにしましょう。

ランディングページを作る際の流れ


ランディングページを作る際の流れとしては、簡単にまとめると以下のとおりです。

  1. 目的や目標数値を決める
  2. ペルソナ・訴求を決める
  3. 構成を作る
  4. コンテンツを作る
  5. デザインを作る
  6. 開発・コーディングを行う
  7. 実装・公開する

ランディングページを作る際には、前半部分が特に重要です。

理由として目的やペルソナなどが決まっていないと、その後の作業にも響いてしまい、最終的に思うような効果が得られないランディングページができてしまう恐れがあるためです。

ランディングページを活用する際のポイント


効果的なランディングページを活用する際には、以下のようなポイントが挙げられます。

  • 自然にランディングページへ促す
  • A/Bテストを行う
  • 分析ツールを活用する
  • ターゲットやキーワードに時間をかける
  • スマートフォンに対応する
  • 外部に任せる際は複数の会社を比較する

初めてランディングページを導入する方は、ポイントを踏まえた上で活用しましょう。

自然にランディングページへ促す

ランディングページへアクセスしてもらうためには、「いかに自然な形で促すか?」が重要です。

無理に自社のWebサイトで過度なPRをしても、ユーザーは不審に思ってランディングページへアクセスしてくれません。

そのことから、Web広告を使ったり関連するWebコンテンツにリンクを掲載したりして、ユーザーは自然とアクセスしてくれるような仕組みにしましょう。

A/Bテストを行う

そもそもA/Bテストとは、2つの異なる表現でどちらが効果的なのか調べるテストのことです。

ランディングページの場合は、キャッチコピーやCTAボタンなどでA/Bテストをしてみることにより、さらに効果的なランディングページへ改善できます

特にランディングページの場合は分析がしやすいからこそ、どちらが優れているのか把握しやすいでしょう。

分析ツールを活用する

きちんと分析するためにも、ツールを使うようにしましょう。

例えばヒートマップを使うことにより、ユーザーが離脱した場所やクリックされた場所などを把握できます

もしよくユーザーが離脱する場所があるならば、その場所を改善することで離脱率を下げられるでしょう。

ターゲットやキーワードに時間をかける

別の項目でも触れましたが、ターゲットやキーワード、目的に時間をかけることが効果的なランディングページを作る上で重要です。

どのようなランディングページを作るのか決める上でキーとなる部分であるため、時間をかけて必ず話し合いながら決めるようにしましょう。

スマートフォンに対応する

スマートフォンに対応したランディングページにすることで、多くの人にアクセスしてもらいやすくなります。

基本的に現在のネットユーザーはスマートフォンで閲覧することが多く、スマートフォンに対応していないとすぐに離脱されてしまう恐れがあります。

コンバージョンを獲得するチャンスを逃す原因にもなるため、ランディングページを作る際はスマートフォンでも見やすいようなものにしましょう

外部に任せる際は複数の会社を比較する

もし外部に任せるのであれば、複数の制作会社やフリーランスを比較しながら決めるのがおすすめです。

制作会社やフリーランスによって、金額や実績が異なります。

さまざまなところを比較しながら、どこなら理想的なランディングページを作ってくれるのか検討してみましょう。

ランディングムービーで訴求するのもおすすめ


ここまでランディングページに関することを紹介してきましたが、イラストや文字だけでなく、ランディングムービーで訴求するのもおすすめです。

動画にすることで多くの情報を短時間で伝えられる上に、テキストだけでは伝わりにくい商品やサービスもPRできます。

ランディングムービーの活用については以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

【関連記事】動画LP|ランディングページに映像を活用して効果を出すコツを紹介

まとめ:ランディングページとは企業にとって力強いツール


今回は、ランディングページの基本情報を紹介しました。

ランディングページはさまざまな企業で取り入れられるものであり、効果的に自社の商材をPRできます

もし自社の商品やサービスをさらに多くの人に使ってもらいたいと考えているのであれば、この機会にランディングページを作ってみてはいかがでしょうか。

なお、弊社では動画DX®に関するサービスを用意しているため、気になる方は以下バナーをクリックしてみてください。

売上を UP するための『動画 DX®』活用法

この記事の監修者

薮本 直樹

株式会社サムシングファン代表取締役/立命館大学経営学部客員教授 1976年大阪生まれ。 司会・ナレーターなどの仕事に携わる中、映像メディアに出会い、その可能性に魅せられ03年に代表取締役として株式会社サムシングファンを設立。 経営的視点からの動画活用を早くから提案し、「顧客創造」「人材育成」に繋がる「企画」「映像制作」を数多く手がける。その他、ITビジネスに携わる経営者・ビジネスパーソンが集う「IT飲み会」を主催。 立命館大学経営学部客員教授として「企業・組織における映像の有効活用に関する研究」をテーマに大学との共同研究を実施。

Related Articles

関連記事

Who Are We ?

会社案内

somethingfunを知る

私たちの使命は「価値を映す」こと

somethingfunを知る

代表メッセージ

代表取締役CEO

代表メッセージ

メンバー紹介

「価値を映す」プロフェッショナル

ディレクター紹介

概要・アクセスについて

概要・アクセスについて

会社情報

会社沿革

somethingfunの歴史

会社沿革

IT飲み会

売上を上げる飲み会の主催

IT飲み会

採用情報

somethingfunで働く

採用情報

動画deCSR

somethingfunのCSR活動

動画deCSR

Anytime24時間受付中!お気軽にご相談ください。お問い合わせは無料です
24時間受付中!
動画マーケティング分析ツールDOOONUT(ドーナツ) 動画クリエイター派遣 YouTubeチャンネルサムファン・動画活用を動画で解説 映像制作実績

大阪・東京・名古屋の動画制作、映像制作会社/動画DX®なら株式会社サムシングファン

株式会社サムシングファンは、年間7,000本以上の映像制作実績を誇り、お客様の動画活用を企画提案する動画DX®提案会社です。大阪・東京・名古屋の3拠点から全国対応可能です。
創業20年、豊富な経験と技術力を持つスタッフが、お客様のニーズに応じたオリジナルの映像コンテンツを提供いたします。
単なる映像制作にとどまらず、ブランディングやマーケティングにも注力し、動画配信分析インタラクティブ化ツール「DOOONUT」、動画クリエイタープラットホーム「サムジョブ」、
ライバーマーケティング「さむふぁん!」を活用した動画マーケティングを提供しています。