お電話でのお問い合わせ無料

受付時間 平日 10:00~19:00

Tokyo

東京

03-6261-5375

Osaka

大阪

06-6455-3633

Nagoya

名古屋

052-684-5990

English
売上UP!コスト削減!動画DX®︎のお役立ち資料
商品やサービスの説明動画の事例10選!作り方のコツも徹底解説

商品やサービスの説明動画の事例10選!作り方のコツも徹底解説

「商品やサービスの説明を作りたい。」
「でも、どんなことに気をつけたら良いのだろう?」

そうお悩みの企業担当者の方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

商品・サービス紹介動画を活用すると
「伝えられる情報量が増え、商品理解が深まる」
「1度制作すれば何度も使用でき、業務の効率化になる」
という大きなメリットがあります。

またターゲットの興味にあわせた動画を制作することで商品やサービスの購入や利用率アップも期待できます。

では、いったい何に留意して制作すれば効果的な商品・サービス紹介動画が作れるのでしょうか?

今回は、実績豊富な動画制作会社・弊社サムシングファンが、以下の流れでコツをお伝えします。

  • 商品やサービスの動画は3種類に分けられる
  • 商品やサービスの紹介動画を作るメリットや効果
  • 商品やサービスの紹介動画の事例
  • 商品やサービスの紹介動画を制作するときのポイント

この記事が、御社の商品・サービス紹介動画の検討に役立てば幸いです。

目次

商品やサービスの説明動画は3種類に分けられる

「商品説明 動画」写真1 商品やサービスの説明動画は、目的別に3種類に分けられます。

  • 企業やユーザーの課題を認知させるもの
  • 商品の特徴やメリットを紹介するもの
  • より詳細な説明や利用者の声で購入を後押しするもの

ひとつずつ、詳しく解説しますね。

また、御社で制作したいと考えている動画が、どのカテゴリに当てはまるのかを考えてみましょう。

種類1.企業やユーザーの課題を認知【新規顧客・潜在顧客】

1つ目は「企業やユーザーの課題を認知させる動画」
ターゲットは新規顧客や潜在顧客です。

ターゲットが潜在的に考えている課題を丁寧に描くことで課題認知させ、商品・サービスの価値を訴求しましょう。

種類2.商品の特徴やメリットを宣伝【新規顧客・見込み客】

2つ目は「商品の特徴やメリットを宣伝する動画」
すでに課題が顕在化しているターゲットに効果的です。

ポイントは、商品・サービスのメリットをコンパクトにまとめて伝えること。
多くても3点に絞ると、視聴者の記憶にも残りやすいので効果的です。

種類3.詳細な説明や利用者の声で購入を促進【見込み客】

3つ目は「詳細な説明や利用者の声で購入を促進する動画」

すでに認知度がある程度ある商品やサービスの利用者を増やしたり、リピーターを獲得したりするために活用します。

製造者インタビューやユーザーインタビューなど、制作背景や購入者の紹介をコンテンツに盛り込むのがおすすめです。
見込み客の購入を後押しする内容が効果的でしょう。

商品やサービスの説明動画はどんな効果、メリットがある?

「商品説明 動画」写真2 商品やサービスの説明動画を作るメリットは3つあります。

  • 情報量が多いぶん商品理解が深まる
  • 1度制作すれば何度も使用できる
  • イメージ戦略やブランディングにも活用できる

どういうことか、順番に解説しますね。

効果1.テキストより情報量が多く、商品について理解が深まる

動画は、映像や音楽で情報を伝えます。
テキストよりも情報量が多く、視覚・聴覚を使って直感的に伝えられる動画は、短時間で強い訴求力があります。

また、形のないサービスでも、動画で説明すると商品・サービスの魅力が伝わりやすくなりますよ。

商品やサービスの説明動画を活用すると商品の魅力が伝わりやすく、購入につながりやすいと言えるでしょう。

効果2.制作した動画を何度も使用でき、業務の効率化になる

動画を1度制作すると、さまざまなシーンで使い回すことができます。
例えば以下のシーンで活用できるでしょう。

  • 顧客への宣伝活動
  • 営業活動
  • 新卒採用の説明会
  • イベントのコンテンツとして
  • 自社ホームページ

動画は、常に均質の情報を伝えることができるので、活用の仕方次第で業務の効率化にもつながります。

例えばBtoCの商品は説明書を付けることが多いですが、説明書が分かりにくいと電話やメールでの問い合わせに繋がりがち。
しかし、昨今では多くの企業が電話窓口の回線設置やオペレーター人員を削減する方向で動いています。

自社サイトにQAや説明動画を設置すると、問い合わせ件数削減に有効です。
そのぶん浮いた工数は他のコア業務に集中させましょう。

効果3.イメージの定着やブランディングにも活用できる

商品説明の動画は、ブランディングにも活用することができます。

ブランディングとは、企業イメージの向上や認知獲得により長期的な利益獲得を狙うマーケティング戦略です。

商品やサービスの紹介とあわせて、自社の世界観も統一して表現してみましょう。

ブランディング動画のメリットや事例は、以下の記事で詳しく解説しています。
ぜひご一読ください。

 

【BtoB】商品やサービスの説明動画事例5つ

「商品説明 動画」写真3 実際に、商品・サービス紹介動画の事例を見てみましょう。

好事例をたくさん見ることで、自社のケースではどのような商品・サービス紹介動画を作ったら良いのかをイメージしやすくなります。

まずはBtoBの事例を5つご紹介します。

  1. Seculio(セキュリオ)
  2. Cariot(キャリオット)
  3. fondesk(フォンデスク)
  4. Square(スクエア)
  5. 大同生命

ひとつずつ、動画のどんなところに工夫が見られるかも解説するので参考にしてくださいね。

    事例1.Seculio(セキュリオ)

    Seculioサービス紹介動画

     

    Seculioサービス紹介動画

    Seculio(セキュリオ)は、企業のセキュリティを高めるサポートサービスです。

    弊社サムシングファンが制作を手がけたサービス紹介動画をご覧ください。

    BtoBのサービスや商品は、BtoCとは異なり、言葉ひとつで説明しにくいケースが少なくありません。

    この動画では、企業が抱えがちな課題を最初に提示することで、Seculioが何をサポートできるのかを理解しやすい構成となっています。

    ITサービスといった形がないサービスは、アニメーションを使って利用シーンをイメージできるように描くこともポイントですよ。

    事例2.Cariot(キャリオット)

    モビリティ業務最適化クラウド Cariot(キャリオット) 紹介アニメーション

     

    モビリティ業務最適化クラウド Cariot(キャリオット) 紹介アニメーション

    Cariot(キャリオット)は、運送業務を最適化するクラウドサービスです。

    運送ルートと到着見込み時間を関係者にリアルタイムで共有したり、過去のデータから最適なルートを設計したりすることができます。
    サービスの特徴を、3つに絞ってシンプルに分かりやすく紹介していますよね。

    アメリカの認知心理学者ジョージ・ミラー氏の論文によると、人間が瞬間的に覚えられることは7つまで(人によって5〜9つまで)と言われています。

    また、動画が長くなればなるほど、視聴者が飽きて途中離脱する確率が高まるため、商品やサービスの紹介動画では訴求ポイントを1〜3つ、多くても5つまでに留めておきましょう。

    事例3.fondesk(フォンデスク)

    fondeskサービス説明動画

     

    fondeskサービス説明動画

    電話がよくかかってくる職場では、集中して作業できる時間をまとまって確保することが難しいことがあります。

    そんな時、電話の一時受付を自動で行ってくれるサービスがfondesk(フォンデスク)。

    社会通念上は「電話は、かかってきたら取るものだ」という先入観がありますよね。

    この説明動画では、電話対応に追われる状況をまず「課題」として設定しています。
    このように、世の中で課題そのものがまだ認知されておらず、課題を提示するところから始める必要があるケースでは見せ方を工夫しなければなりません。

    この動画では、リアルな職場の日常をBefore(サービス導入前)・After(サービス導入後)の2軸で表現しているので、メリットが明瞭に伝わりますよね。

    事例4.Square(スクエア)

    ビジネスのあらゆる場面に |飲食店 Full ver.| Square

     

    ビジネスのあらゆる場面に |飲食店 Full ver.| Square

    次の事例は、飲食店向け決済サービスSquare(スクエア)のサービス紹介動画です。

    サービス内容を丁寧に説明するというよりも、ブランドイメージの醸成に振り切ってドラマティックな動画に仕上げています。

    クールでスピード感のあるBGM・世界観の中で、飲食店経営に便利な決済サービスの存在を、利用イメージが分かるかたちで訴求していますね。

    先進的なマインドを持っている飲食店経営者は、この動画を視聴することで、きっとこのサービスに関心を持つでしょう。

    事例5.大同生命

    大同生命の保障とサービスのご紹介

     

    大同生命の保障とサービスのご紹介

    大同生命は、企業経営者向けに企業向け保険サービスの紹介動画を制作し、自社のYouTubeチャンネルで配信しています。

    導入部分は親しみやすいアニメーションで、企業経営者が抱える課題が丁寧に描かれていますね

    そして、社員が企業に求めていることをデータで解説した上で、それに応える自社サービスを紹介しています。

    複雑で難解なイメージが強い保険会社のサービスを、納得感のあるシナリオで分かりやすく構成した好事例と言えるでしょう。

    【BtoC】商品やサービスの説明動画事例5つ

    続いて、BtoC商品・サービスの紹介動画を5つ紹介します。

    BtoC向け商品・サービスの説明動画が課題とメリットを明確に提示しているケースが多いのに対し、BtoCはターゲットの感情を動かすことに特化した演出が多いのが特徴ですよ。

    見せ方も、実に多彩です。
    今回の事例で「こんな紹介の仕方もあるのか!」と参考になれば幸いです。

    1. パラマウントベッド
    2. LUMIX
    3. finbee
    4. イオントップバリュ×SeikinTV
    5. リノべる。

    事例1.パラマウントベッド

    パラマウントベッド様 「Active Sleepのある風景」

     

    パラマウントベッド様 「Active Sleepのある風景」

    こちらは弊社サムシングファンが制作した動画です。

    パラマウントベッドの魅力を、物語とともにさりげなく訴求していますね

    商品の機能を細やかに説明するというよりも、商品がある暮らしを情緒的に描くことで、商品への好感度や憧れを醸成しています。

    従来では介護用イメージが強かった電動ベッドですが、毎日働く若い世代にも新たに価値を訴求した動画です。

    事例2.LUMIX

    LUMIX GH6 商品紹介動画 【パナソニック公式】

     

    LUMIX GH6 商品紹介動画 【パナソニック公式】

    PanasonicのカメラLUMIXの商品紹介動画です。

    ナレーションはなく、スタイリッシュな印象のBGMと共に、テキストで商品の詳細情報を伝えています。

    カメラの仕様情報のように、あまり聞きなれず一度聞いただけでは理解が難しい情報は、動画でもあえて文字で訴求するほうが視聴者に伝わりやすくなります。

    スピード感のある見せ方とクールな世界観、そして細かいカメラの仕様情報から、この商品説明動画のターゲットはガジェット好きの男性であることが伺えるでしょう。

    事例3.finbee

    自動貯金アプリ「finbee(フィンビー)」サービス紹介動画

     

    自動貯金アプリ「finbee(フィンビー)」サービス紹介動画

    finbeeとは、アプリ上で自動的に貯金したり管理したりできるサービスです。

    動画は、貯金に対するイメージを尋ねるところからスタートします。

    まず、貯金の面倒さや難しさを最初に提示することで視聴者の共感を呼び起こします。

    その上でサービス内容を説明しているので「これは便利だな」「使ってみたい」という感情になりますよね。

    また、お金に関連するサービスはクールで真面目な印象の色遣いをするケースが多いですが、この説明動画は明るくて親しみやすい印象の色を使用しているところもポイントでしょう。

    動画は視覚を使うため、色にもこだわって制作したいところです。

    事例4.イオントップバリュ×SeikinTV

    これがヨーグルトの新しい食べ方だ!

     

    これがヨーグルトの新しい食べ方だ!

    イオングループのプライベートブランドであるトップバリュは、自社商品「トップバリュギリシャヨーグルト」をYouTuberである「Seikin」とコラボする形でアピールしました。

    内容は新商品の紹介ですが、インフルエンサーとのコラボ動画はファンによってある程度の視聴が期待できます。

    そのため、6分40秒と新規顧客ねらいの動画にしては長いですが、2023年3月時点で約37万回も再生されています。

    事例5.リノべる。

    3分でわかる「リノベる。」サービス説明動画

     

    3分でわかる「リノベる。」サービス説明動画

    「リノべる。」は住居のリノベーションサービスです。

    多くの消費者にとって、家を購入したり、リノベーションをしたりする機会は人生で一度あるかないか、といったところ。

    そのため、「自宅をリノベーションしたい!」と思っても、どのような流れでリノベーションが叶うのかを知っている人は少ないのではないでしょうか。

    この動画では、一般的にあまり馴染みがないリノベーションのステップを、3ステップに完結にまとめて可視化しています。

    漠然と大変そうなイメージがある住居関連の検討も、この説明動画を見ると、気軽にできそうな気がしてきませんか?
    優れた説明動画は、購入を迷っている顧客の背中を後押しする効果もあります。

    商品やサービスの説明動画を制作するときのポイント、コツ

    「商品説明 動画」写真4 ここまで、商品やサービスの説明動画の事例を紹介してきました。
    作ってみたい動画のイメージが浮かんできた方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

    そこで、ここから説明動画を制作する際のポイントを3つ解説します。

    • ターゲットを明確にする
    • 費用対効果から動画の内容を考える
    • 情報をつめ込みすぎていないか

    順番に、詳しく説明しますね。

    ポイント1.ターゲットを明確にする

    まず、自社商品・サービスのターゲットをできる限り具体的に確認しましょう。

    BtoB(企業向け)かBtoC(一般消費者向け)かどうかはもちろんのこと、BtoBであればどんな業種やどれくらいの資本規模の企業なのか、BtoCであれば年齢・性別・居住地や趣味趣向まで掘り下げることをお勧めします。

    なぜなら、ターゲットによって説明動画の作り方の方向性が全く異なるからです。

    BtoBか、BtoCかだけでも制作の方向性は以下の通り違ってきます。

    • BtoB:形のある商品と形のないサービスで作り方を変える
    • BtoC:かっこよさや面白さを重視し、SNSでの拡散を意識する

      どういうことか、1つずつ解説しますね。

      BtoB:形のある商品と形のないサービスで作り方を変える

      BtoB商品・サービスは、形のある商品に限りません。
      形のないサービスも多く、特徴やイメージの伝え方をそれぞれ変える必要があります。

      例えば以下の通りです。

      形あるもの 特徴に加えて、見えにくいところを映像化
      形ないもの サービスをアニメーションなどでビジュアル化

      ITサービスといった形のないサービスは、アニメーションなどを活用して「誰がどんなシーンで使うとメリットがあるのか」を描くと効果的ですよ。

      また、最初に課題・悩みを提示した上で、その解決策として商品・サービスを紹介するという構成にすることでターゲットに納得感のある訴求を実現しましょう。

      BtoC:かっこよさや面白さを重視し、SNSでの拡散を意識する

      BtoCの商品説明動画においては、かっこよさや面白さなど、ターゲットの感情に訴える訴求を意識して制作する必要があります。

      加えて、SNSでの拡散性も考慮した上で戦略的に制作すると、投資コスト以上の効果を期待できます。

      ターゲットの趣味・趣向を分析した上で、ターゲットに刺さる訴求を演出しましょう。

      ポイント2.費用対効果から動画の内容を考える

      商品説明は費用対効果を考えたうえで、動画の構成を考えるようにしましょう。

      例えば、予算が限られているのに派手な3DCGを使うなどすると、高額な費用が発生します。

      また高技術を活用しても、必ず見てもらえるとは限りません。
      むしろ、ターゲットが注目してくれる適切な演出にすることが必要です。

      「この動きは本当に効果があるのか」「実写ではなくアニメーションではダメなのか」など、費用対効果を考えたうえで制作に入ることをおすすめします。

      ポイント3.ユーザーが見やすいように、情報をつめ込みすぎない

      ユーザーの見やすさを考える場合、情報をつめ込みすぎないようにしましょう。

      最初に、動画はテキストより多くの情報を伝えられると解説しました。

      しかし、逆に情報量が多すぎると伝えたいメッセージが記憶に残らず、帰ってアクションに繋がらないリスクになります。

      情報を厳選し、伝えたいメッセージを1〜3つ、多くても5つまでに絞り込んで動画を制作すれば、伝えたいことがしっかり届くでしょう。

      商品やサービスの説明動画を作成するときは、制作会社への依頼もおすすめ

      サムシングファン 自社での動画制作が難しいときは、動画制作会社への依頼がおすすめです。

      弊社サムシングファンも、商品やサービスの紹介動画の制作を多数手がけています。

      プロに動画制作を任せるべき理由は、以下の3つを挙げられます。

      • プロによる制作なのでクオリティが高い
      • 動画制作を任せることでコア業務に集中できる
      • 企画から一緒に考えてくれることもある

      プロが手がけた動画はクオリティが高いだけでなく、知見に基づく提案により、ターゲットにしっかり刺さる動画を制作します。

      まとめ:商品やサービスの説明動画で購入率アップを目指そう

      「商品説明 動画」写真5 今回は、商品やサービスの説明動画を制作するコツについて解説しました。

      最後に、この記事のまとめです。

      動画で商品説明をするメリットは、以下の3つです。

      • 情報量が多いぶん商品理解が深まり、購入されやすい
      • 一度制作すれば何度も使用でき、業務の効率化になる
      • イメージ戦略やブランディングにも活用できる

      また、商品・サービス紹介動画を制作する上でのポイントとして、以下の3つを紹介しました。

      • ターゲットを明確にする
      • 費用対効果から動画の内容を考える
      • 情報をつめ込みすぎていないか

      いかがでしたか?

      この記事を参考にしていただき、ぜひ商品やサービスの紹介動画を制作してみてくださいね。

      現在、売上アップのための動画DX®活用術を無料で公開中!

      詳細は以下のバナーからご確認ください。

      売上を UP するための『動画 DX®』活用法

      この記事の監修者

      山口 貴久

      株式会社サムシングファン/執行役員 COO 1981年兵庫県生まれ 映像系専門学校卒業後、映像制作全般に携わる。撮影技術、制作、ディレクションなどで活躍しながら自主映画を制作。脚本を担当した映画がPFF:ぴあフィルムフェスティバル審査員特別賞・日活賞W受賞、IFFR:ロッテルダム国際映画祭に招待。

      Related Articles

      関連記事

      Who Are We ?

      会社案内

      somethingfunを知る

      私たちの使命は「価値を映す」こと

      somethingfunを知る

      代表メッセージ

      代表取締役CEO

      代表メッセージ

      メンバー紹介

      「価値を映す」プロフェッショナル

      ディレクター紹介

      概要・アクセスについて

      概要・アクセスについて

      会社情報

      会社沿革

      somethingfunの歴史

      会社沿革

      IT飲み会

      売上を上げる飲み会の主催

      IT飲み会

      採用情報

      somethingfunで働く

      採用情報

      動画deCSR

      somethingfunのCSR活動

      動画deCSR

      Anytime24時間受付中!お気軽にご相談ください。お問い合わせは無料です
      24時間受付中!
      動画マーケティング分析ツールDOOONUT(ドーナツ) 動画クリエイター派遣 YouTubeチャンネルサムファン・動画活用を動画で解説 映像制作実績

      大阪・東京・名古屋の動画制作、映像制作会社/動画DX®なら株式会社サムシングファン

      株式会社サムシングファンは、年間7,000本以上の映像制作実績を誇り、お客様の動画活用を企画提案する動画DX®提案会社です。大阪・東京・名古屋の3拠点から全国対応可能です。
      創業20年、豊富な経験と技術力を持つスタッフが、お客様のニーズに応じたオリジナルの映像コンテンツを提供いたします。
      単なる映像制作にとどまらず、ブランディングやマーケティングにも注力し、動画配信分析インタラクティブ化ツール「DOOONUT」、動画クリエイタープラットホーム「サムジョブ」、
      ライバーマーケティング「さむふぁん!」を活用した動画マーケティングを提供しています。