お電話でのお問い合わせ無料

受付時間 平日 10:00~19:00

Tokyo

東京

03-6261-5375

Osaka

大阪

06-6455-3633

Nagoya

名古屋

052-684-5990

English
売上UP!コスト削減!動画DX®︎のお役立ち資料
ショートムービーの作り方とは?制作手順やおすすめのアプリを紹介

ショートムービーの作り方とは?制作手順やおすすめのアプリを紹介

誰でも手軽に始められるショートムービー制作は、創造力を活かすことで個性を表現できます。
また、スマートフォンさえあればプロ顔負けの作品を作ることもできるため、若い世代からも注目を集めている動画です。

本記事では、ショートムービーの作り方とおすすめアプリを紹介します。
ショートムービーの制作にハードルを感じている方に向けて、おすすめの方法も紹介しているので、併せて参考にしてください。

ショートムービーを作る方法

ショートムービー 作り方 アプリ
ショートムービーを作る方法は、主に以下のとおりです。

  • スマートフォンで制作する
  • パソコンで制作する
  • 動画制作会社に依頼する

それぞれについて解説します。

スマートフォンで制作する

ショートムービーは、スマートフォンを活用すると手軽に制作できます。
標準で搭載されている機能であれば、写真を選択してアルバムを作成するだけでショートムービーを制作できるため、専門知識のない方でも取り組みやすいです。

ただし、手軽にショートムービーを制作できる一方、ほかの動画と差別化しにくい点に注意が必要です。

パソコンで制作する

ショートムービーは、パソコンでも制作できます。
スマートフォンよりも本格的なショートムービーを制作できるため、仕事に活用したい場合などにもおすすめです。

しかし、パソコンでショートムービーを制作する際はツールを使用するため、専門的な知識やスキルが必要です。
動画編集ソフトには数多くの種類があるため、使いやすいものを選ぶ必要があります。

動画制作会社に依頼する

自分でショートムービーを制作できないと感じる方は、動画制作会社に依頼するのがおすすめです。
先ほど紹介した方法であればショートムービーを自作できるものの、動画制作会社に依頼するほうがよりクオリティの高い動画を制作できます。
また、ショートムービーの制作を動画制作会社に依頼できると、ほかの業務に集中できるのも魅力です。

ショートムービーの作り方

ショートムービー 作り方 アプリ
ショートムービーの具体的な作り方は、以下のとおりです。

  1. 製作の目的を明確にする
  2. ターゲットを決める
  3. 動画の構成を決める
  4. 必要な素材を集める
  5. 動画の撮影を行う
  6. 必要に応じて編集する

それぞれについて解説します。

1.制作の目的を明確にする

まず、ショートムービーを制作する目的を明確にしましょう。
「なぜショートムービーを制作するのか」「ショートムービーの制作によって何を成し遂げたいのか」などを明確にすることで、ショートムービーの方向性が決まります。

2.ターゲットを決める

目的が決まったら、ターゲットも明確にしましょう。
誰をターゲットにするかによって、ショートムービーの内容は変化します。

例えば、男性にメッセージを届けたい場合と女性にメッセージを届けたい場合であれば、ショートムービーの内容に違いが生まれます。
ターゲットを詳細に設定すると、視聴者により届くショートムービーを制作することが可能です。

3.動画の構成を決める

目的とターゲットを決めたら、動画の構成を考えましょう。
「どのような流れでショートムービーを作成するのか」をあらかじめ決めておくと、動画の撮影をスムーズに進められます。

4.必要な素材を集める

動画の構成に合わせて、必要な素材を集めましょう。
例えば、自然の風景が必要な場合は現地へ行って撮影するほか、CGを活用する方法もあります。
予算や時間などを考慮しながら、ショートムービーの制作に必要な素材を集めてください。

5.動画の撮影を行う

実際に、動画の撮影を行いましょう。
先程決めた動画の構成を元に撮影すると、スムーズに作業を進められます。

なお、動画を撮影する際は少し長めに撮影するのがポイントです。
必要最低限の撮影で終わってしまうと、編集した際に動画が足りないといったトラブルが起こりやすいです。
二度手間が発生しないように、余裕を持った撮影を行ってみてください。

6.必要に応じて編集する

動画を撮影したら、必要に応じて編集作業を行いましょう。
効果音やBGMを適切に挿入すると、より引き込まれるショートムービーを制作できます。
編集が完了したら動画全体をチェックし、問題がなければ完成です。

ショートムービーの制作におすすめのアプリ3選

ショートムービー 作り方 アプリ

ここからは、ショートムービーの制作におすすめのアプリを3つ紹介します。
それぞれの特徴を参考に、自社に合ったものを選んでみてください。

1.Clips

Clips-Apple(日本)

Clipsは、iPhoneの純正アプリです。
Clips内で動画の撮影から編集まで行えるため、ほかのアプリを準備する必要はありません。

アニメーション化されたステッカーやテキストラベル、絵文字といったエフェクトを好きな場所に貼れるため、見た目にも楽しいショートムービーを制作できます。
さらに、音楽は数多くのミュージックトラックのなかから選べるうえ、動画の長さに合わせて調整しやすいです。
初めてショートムービーを制作する方でも、手軽に挑戦できるでしょう。

2.MoShow

「MoShow音楽付きの動画・アニメーションに写真・動画編集」をAppStoreで

MoShowは、iPhoneやAndroidで活用できる動画編集アプリです。
写真を選ぶだけでショートムービーを制作できるため、専門的な知識は必要ありません。
SNSとの共有もでき、幅広いシーンでショートムービーを公開できるでしょう。

ただし、無料版はロゴが表示されるため、必要に応じてプランを選択することがポイントです。

3.InShot

https://inshot.com/

InShotは、iPhoneやAndroidで活用できる動画編集アプリです。
AIカットを活用すると、沈黙やつなぎ言葉を自動的に検出して削除し、スムーズな流れを実現します。
スローモーション機能を活用すれば重要な瞬間を強調し、映画のような感覚でショートムービーを制作できます。
ほかにも多彩な機能が備わっているため、高品質のショートムービーを制作できるでしょう。

ショートムービーの制作は「サムシングファン」へご相談を

ショートムービー 作り方 アプリ

先ほど紹介したアプリを活用すれば、手軽にショートムービーを制作できます。
しかし、自分でショートムービーを制作するのは難しいと感じる方や、よりクオリティの高い動画を制作したい方には、株式会社サムシングファンへの依頼がおすすめです。

株式会社サムシングファンは多くの動画制作実績を保有しており、クオリティの高いショートムービーを制作できます。
ここからは、弊社の事例を紹介します。

藍野大学様

https://www.instagram.com/ainouniv/reels/

藍野大学様のショートムービーは、手作り感のある動画に仕上がっています。
高校生に大学の雰囲気を知ってもらうことで、オープンキャンパスの参加促進や大学への興味を持ってもらうきっかけにつながっています。

わかやま観光様

https://www.youtube.com/shorts/LYK9AajCkTc

わかやま観光様のショートムービーは、高クオリティな動画に仕上げています。
短い動画のなかに和歌山の良さを詰め込み、魅力が伝わる動画を制作しました。
広告配信も実施したことで再生数が4万回を超えており、認知度の向上につながっています。

まとめ

ショートムービーはアプリを活用すると、手軽に制作できます。
スマートフォンでも簡単に作れるため、動画を制作したことがない方でも取り組みやすいでしょう。
今回紹介した作り方を参考に、素敵なショートムービーを制作してみてください。

とはいえ、ショートムービーの制作にハードルを感じる方もいるはずです。
そのような場合は、株式会社サムシングファンへご相談ください。

この記事の監修者

田中

株式会社サムシングファン/名古屋支社/支社長 顧客様へ動画に付随する課題-解決のご提案、動画の活用ご提案を実施 広告、ブランディング、内製化、教育、広報、プロモーションなど様々な 顧客様へ”動画”を活用することで、 課題解決へ導くことを使命に日々活動

Related Articles

関連記事

Who Are We ?

会社案内

somethingfunを知る

私たちの使命は「価値を映す」こと

somethingfunを知る

代表メッセージ

代表取締役CEO

代表メッセージ

メンバー紹介

「価値を映す」プロフェッショナル

ディレクター紹介

概要・アクセスについて

概要・アクセスについて

会社情報

会社沿革

somethingfunの歴史

会社沿革

IT飲み会

売上を上げる飲み会の主催

IT飲み会

採用情報

somethingfunで働く

採用情報

動画deCSR

somethingfunのCSR活動

動画deCSR

Anytime24時間受付中!お気軽にご相談ください。お問い合わせは無料です
24時間受付中!
動画マーケティング分析ツールDOOONUT(ドーナツ) 動画クリエイター派遣 YouTubeチャンネルサムファン・動画活用を動画で解説 映像制作実績

大阪・東京・名古屋の動画制作、映像制作会社/動画DX®なら株式会社サムシングファン

株式会社サムシングファンは、年間7,000本以上の映像制作実績を誇り、お客様の動画活用を企画提案する動画DX®提案会社です。大阪・東京・名古屋の3拠点から全国対応可能です。
創業20年、豊富な経験と技術力を持つスタッフが、お客様のニーズに応じたオリジナルの映像コンテンツを提供いたします。
単なる映像制作にとどまらず、ブランディングやマーケティングにも注力し、動画配信分析インタラクティブ化ツール「DOOONUT」、動画クリエイタープラットホーム「サムジョブ」、
ライバーマーケティング「さむふぁん!」を活用した動画マーケティングを提供しています。