サムシングファンは
ただの映像制作会社ではありません
映像活用提案会社です!
映像の活用フィールドは年々増えています。年代によるコミュニケーション格差、グローバル化によるビジュアルコミュニケーションの重要性が増す中、動画活用は企業にとって取り組むべき道です。 YouTubeをはじめとする動画広告市場は2020年までに880億円市場まで拡大予測がでています。
次世代の映像企画4Kの認知度はすでに85%以上。iPhoneやiPadをはじめとしたスマートデバイスは1年間で3500万台以上出荷されており、WEBサイトには実に60%の方がスマートフォンでアクセスしています。 これらはすべて映像活用につながっています。


- 映像活用の目的
-
映像は作ることよりも使うことが大切!
視聴環境、紹介の方法、タイミングなど・・・その用途や誰に見せたいかは千差万別です。
どのように映像を視聴させたい方に見ていただくのかしっかり定めてから映像制作にはいりましょう。
- 映像制作仕様について
-
作りたいイメージを膨らませよう!
よく動画の長さについて「5分くらい?」とおっしゃるお客様がいますが、実際に5分の動画をご覧になってよく驚かれます。
「長いねー」と・・。これから作ろうとする映像の仕様についてはこまかく設定する必要があります。一番いいのは、YouTubeなどで実際に作りたいイメージに近いものをいくつか見つけておくことです。
- 予算の決めかた
-
映像活用の効果をシミュレーション!
動画の使用目的から、どのような効果を目的にするのかという点から予算を算出してみましょう。
PR動画であれば1件でも販売に成功したとすればどれくらいコストを掛けれるのか?教育動画であれば、動画があることによって解放される負荷はどの程度で理解はどれくらい高まるか。
設定した効果によって予算感をつかんでいきましょう。
- 映像制作会社の選定方法
-
実力とコストパフォーマンスを総合比較!
WEB等で探す場合はよく相見積を取ります。
冷蔵庫や車のように決まった製品についてだと、シンプルにいくらになるのかを問い合わせればよいのですが動画コンテンツは安いからよいとは限りません。
オススメは、決定した予算と、現状の想定仕様を映像制作会社に伝えて内容や、活用の提案を競わせるのです。予算は決まっているため映像制作会社の実力とコストパフォーマンスを比較検討しやすくなります。
映像制作の流れ
- ヒアリング
-
専門ディレクターが表現されたい内容と、活用の可能性をしっかりヒアリングします。
- 企画・コンテ提案
-
企画段階ではイメージを出し合うブレストをお客様とも、クリエーター同士でも実施しコンテに表現していきます。
- 撮影
-
クレーンやレール、4Kカメラなどはすべて社内で保有。現実を『撮影』でもっとドラマチックに表現します。
- 本編集・映像校了
-
映像制作の専門ソフトを使用し熟練したエディターが、もっと伝わるコンテンツへと加工しています。
- 音声編集(MA作業)
-
プロのナレーターから好みの声を選び、サムシングファンのナレーションスタジオで収録。BGMも多彩な演出で音付していきます。
- 納品
-
映像活用に沿った『納品形式』でもっと使いやすく提案いたします。
動画制作の流れと期間の目安
お問い合わせ
お打ち合わせ
企画のご提案
企画のご決定
撮影準備
撮影
編集
納品
お問い合わせ
→お打ち合わせ
最後までフォローします!
ディレクター(演出・企画担当)が打合せ〜制作・納品まですべて担当致します!
ディレクターから質問形式で動画制作に必要な項目をお伺い致します。
打ち合わせってどんな内容??
打ち合わせ時にこんな質問を致します!
- 視聴対象者(ペルソナ)はどんな人ですか?
- なぜ動画を必要としているのですか?
- どこで動画を使用する予定ですか?
- どのような動画表現を求めていますか?
- 現在はどのような方法でアピールしてますか?
- ご予算や納品形態の希望はありますか?
等々、ディレクターの質問にお気軽にお答えください。
また、所要時間は1時間〜2時間程度です。
必要に応じて、参考データや希望イメージのご提出等をお願いすることがあります。
企画のご提案
この時点でお見積りをご提出!
弊社にてブレストやプロデューサーのリサーチ情報を元にディレクターが映像企画内容を具体化し制作企画のご提案資料を制作致します。
また、同時にお見積り書もご提示致します。
どんな費用があるの??
動画制作に関わる主な費用は大きく2項目!
- 企画制作費用
企画費用や、撮影場所、出演キャスト、メイク、スタイリストなど撮影や制作に必要な諸費用 - 撮影・編集技術費用
撮影カメラマン、機材、照明、音声、アシスタントスタッフ、移動費など撮影に必要な諸費用編集技術、音効効果、ナレーション、MA(音の編集)、エンコード(納品形態に変換)など動画編集に必要な諸費用
ディレクターの提案内容をご確認いただき必要に応じてご希望・ご要望をお伝えください。ディレクターを信頼いただきご遠慮なく対話をいただくことがより良い企画にするためには重要です。
企画のご決定
ご発注
企画内容、見積り内容にご満足いただければご発注となります。
ご発注に際しては発注書のご送付、お客様のニーズにあわせて各種契約書の締結をもって動画制作スタートとなります。
発注書、契約書は弊社用意の雛形もございます。
権利関連もご安心を!
サムシングファンでは、できるだけ広範囲に動画を様々な活用シーンにて使っていただけるようお客様のニーズに沿って権利関係の処理を行っております。
撮影準備
企画構成、スケジュールの確定
正式なご発注をいただきましたら、企画案として提出しておりました企画構成について詳細を含めて確定作業をおこなってまいります。
企画構成で確定する項目はこちら
企画構成で確定する詳細例
- ナレーションの文言、表現
- 撮影場所
- 出演者
- テロップ表現(表示される文字内容)
- 映像演出(具体的な表現について)
- 納品までのスケジュール
等々、詳細な内容を決定するために都度ご相談致します。
また、スケジュールにおいては、お客様の撮影立会、試写を必要に応じて行います。
撮影
撮影開始!
細部まで練り上げた撮影スケジュールに沿って撮影を行います。
撮影の段取りを記載した香盤表(こうばんひょう)もご用意しております。なお、サムシングファンでは、カメラクレーンやスライダーレール、ドローン、4Kカメラなどはすべて社内で保有しております。
CGなども実績豊富!
映像撮影以外にも必要な表現もお任せください!
- CG
- 機械内部や撮影ができない場所をCGで表現します。
- イラスト
- キャラクターや概念図など様々な表現を行えます。
- レンタル素材
- 写真や静止画など様々な素材が用意できます。
- クロマキー素材
- クロマキー=合成技術も可能です。
基本的には撮影に立会をいただき撮影内容の都度ご確認を行っていただきます。
編集
映像編集・試写
熟練したエディターが、映像編集を行なっていき、様々な演出やデザインを施します。
映像の完成までに試写会を行い、都度お客様のご意見を反映し完成まで進行していきます。
映像が完成した後MA作業(音の編集作業)へと移りますが、MA後は基本的に修正はすべて有料作業となってしまうためこの段階で校了を頂戴します。
初稿〜校了まで
最初の編集行程が終了し、最初にご確認いただく映像のことを『初稿』と呼んでおり、出来るだけお客様に試写会をご参加頂いております。
試写会では、動画全体のテイストやコンテに沿って、イメージ通りに出来ているかどうか(もちろん想像以上です!)テロップや仮で入っているナレーションなどに変更希望がないかなどを詳細に確認いただきます。
また、動画データはオンラインでお送りし、お客様内でも共有いただくことが出来ます。
納品
映完成・納品 そして動画活用スタート!
活用シーンに応じた形式で動画コンテンツを納品致します。そして、ここからが動画活用のスタートです!
『作るより使う』
動画活用の企画提案もサムシングファンをぜひご利用ください。
さらなる動画活用もご提案!
動画活用についてぜひサムシングファンにご相談ください。
サムシングファンは動画活用も行っております!
- 自社のWEBサイトやランディングページ(LP)制作
- YouTube、各種SNSへのアップ
- 動画広告運用
- デジタルサイネージ
- TVCM
動画活用についてぜひサムシングファンにご相談ください。