動画やるなら、動画マーケティング戦略・支援ツールの「DOOONUT(ドーナツ)」

DOOONUTブログ

動画制作のスケジュールとは?依頼~納品の工程を解説【初心者向け】

「自社の商品やサービスを動画コンテンツで紹介したい」「動画制作をプロに依頼したい」と検討中の企業が増加中です。

しかし、動画制作の依頼が初めてだと、どのようなスケジュールで進行するか不安を感じるかもしれません。

本記事では、実写、アニメーション動画制作の依頼から納品までのスケジュール例を徹底解説します。

動画制作のスケジュールを把握すれば、制作会社とのやり取りが円滑になる、無駄な出費が抑えられるなどのメリットも。

本記事を参考に、動画制作をプロに依頼する際のスケジュール管理ができるようになりましょう。

動画制作全体にかかる日数やスケジュール


そもそも動画制作のスケジュールは、どれくらいかかるのでしょうか?

もちろん、各制作会社によって違ってきますが、大体2〜3ヶ月を目安に考えておくといいでしょう。

動画制作にかかる時間で特に比重が大きいのが、「撮影にかかる時間」「クライアント(依頼者)のチェックが必要な時間」です。

上記2つは、大体どこの動画制作会社に依頼しても、スケジュール感はさほど変わりません。

ただ、そこに至るまでの前段階がスムーズに進行するかどうかが問題です。

結論、動画制作には十分な準備段階が必要です。

そこが疎かだったり行き当たりばったりで対応していたりすると、後々の工程に支障をきたすことになりかねません。

“動画制作のスケジュールは、大体2〜3ヶ月が目安”というのは、言いかえれば、“動画制作のスケジュールは、大体2〜3ヶ月を目安に準備にとりかかりましょう”となります。

「動画撮影の時間」と「最終的に動画を世に出すことを了承するか否かの判断を下す時間」のために、余裕をもって臨めるようにしましょう。

動画制作を依頼するまでのスケジュール


それでは、動画制作のスケジュールについて、詳しく確認していきましょう。

まずは、「動画制作を制作会社に、正式に発注するまで」に必要なステップをご紹介します。

スケジュール①目的・ゴールを設定する

動画コンテンツを制作するうえでの目的や、最終的なゴールを決めておきます。

これは、動画の方向性や仕掛けたい戦略に大きく影響してくるところなので、しっかりとした明確なものを設定しておきましょう。

ここが曖昧だと、制作会社側は困りますし、そもそも依頼を引き受けてもらうことができない可能性もあります。

スケジュール②予算を決める

動画制作にかけられる予算を決めておきましょう。

後のセクションで出てきますが、制作会社からのヒアリングの際は、予算について質問を受けることになるでしょう。

「かけられる予算=動画のクオリティーに直結しうる」と考えた方がいいです。

また、いざ動画制作を開始してみると、追加料金が発生するといったケースも視野に入れておく必要があります。

もし、どうしても予算をハッキリと決めかねるという場合もあるかもしれません。

制作したい動画の内容を詳しく伝え、実現するにはどの程度の予算がかかるのか制作会社に問い合わせてみましょう。

スケジュール③納期を設定する

制作を依頼した動画を、いつまでに手元に納品してもらいたいか、納期を設定しておきます。

ただし、納期に関しては、より柔軟なスタンスで対応する必要があります。

納期の延長や修正が発生することが想定されるからです。

クオリティアアップのために、追加の撮影や編集作業が発生することで納期がズレることも視野に入れておいた方がいいでしょう。

スケジュール④動画制作会社とのヒアリング・打ち合わせ

動画制作を依頼する際、クライアント(依頼者)と制作会社側の初顔合わせとなる場面です。

動画制作に対して打ち出した方針を、しっかりと伝えるために必要なセクションであり、電話やメールだけではわからない詳細な部分を確認し合います。

また、「担当者とのフィーリングが合うか合わないか」をチェックするのもこのタイミングです。

この段階で8割方依頼するかしないかが決まる可能性も高いでしょう。

スケジュール⑤見積もり・提案

事前の連絡などで、大体のすり合わせを行っている場合も多いと思いますが、ここで最終的な見積もりとプランを決定します。

この段階では、「この価格帯でどこまでのクオリティーのものを仕上げてくれるのか?」「要望に見合った金額なのか?」などを、直接の会話を通して確認しておきましょう。

以下、制作会社に見積もりを出してもらう際に確認しておくべき点です。

  • 企画や構成の段階も料金に含まれているか?
  • 追加の撮影や編集には費用が発生するか?ならびに、追加の回数に制限はあるか?
  • 具体的な動画制作フローを提示してくれているか?

上記を確認してから、依頼を申し込みましょう。

※動画広告の制作費用について知りたい方は、こちらの記事もチェック!
動画広告を作成する時のポイント!外注費用やおすすめ制作会社も紹介

スケジュール⑥動画制作を正式に発注

見積もりの内容や、必要なことの提案がひとまずできたところで、正式に動画制作を依頼します。

ここでは、契約書や機密保持順守の書面の取り交わしなどをしておくのが一般的です。

もし新たな要望などが発生した場合は、この段階で伝えておきましょう。

社内決裁に時間がかかるなどの事情で、当初のスケジュールに影響を及ぼすことがあれば、スケジュールを再設定してもらうように依頼する必要があります。

動画制作の開始〜納品までのスケジュール


続いて、制作会社に動画制作を依頼してから、完成品が納品されるまでのスケジュールを確認しましょう。

ここは、制作会社側が制作作業を進めていくところになり、前項で決めたあらゆることをカタチにしていくセクションが続きます。

スケジュール①企画

制作会社がクライアント(依頼者)からヒアリングした内容をまとめ、動画のコンセプトや構成を練っていきます。

その決めた内容を一旦クライアント(依頼者)に戻し、了承がとれた段階で、次のセクションに移ります。

ここで決めたことが動画コンテンツをカタチ造るというくらい、綿密に進めていきましょう。

スケジュール②シナリオ作成・コンテ作成

動画をどう展開していくかを、視覚的なイメージで捉えやすくするためのセクションです。

シナリオを書いて、一連の流れを決めるとともに、動画の印象を決定づける絵コンテも同時に作成します。

たとえば、シナリオが同じ内容の動画だったとしても、キャラクターが“人”なのか“アニメーション”なのかで大きく印象が変わります。

制作会社には、ラフスケッチのようなものでいいので、シナリオと一緒に絵コンテも作成してもらいましょう。

スケジュール③動画撮影

動画全体のシナリオができれば、いよいよ次は動画の撮影です。

前段階で作成したシナリオ通りに動画の撮影が進んでいきますが、撮影現場に立ち会って、一つひとつの工程を確認しながら進めていくことをおすすめします。

スケジュール④映像編集

動画の撮影が一旦終われば、次は編集作業に入ります。

撮影した素材から不要な部分をカットする場合や、演出として最適と感じれば映像の一部分をつなぎ合わせることもします。

テロップ入れや字幕の割り振りといった演出を施し、動画を視聴されやすく加工するのが映像編集の主な工程です。

もし、編集の段階で映像素材が足らないという判断になれば、前の動画撮影の工程に戻ります。

スケジュール⑤音入れ・ナレーション

撮影した動画に、適宜BGMや効果音を入れます。

必要に応じてナレーションを加えて、動画の内容をより訴求しやすくすることも可能です。

スケジュール⑥試写

いよいよ動画制作も佳境に入っていきます。

動画制作を開始してからの一連の工程を、ここで最終確認します。

最終確認は制作会社とクライアント(依頼者)が一緒にする作業で、これまでの工程に戻って修正を加えるのかどうかを決める段階です。

クライアント(依頼者)が納得のいく内容であれば、次の最後のセクションに移ります。

スケジュール⑦納品

クライアント(依頼者)が指定したファイル形式で、制作会社から納品されます。

以下が、動画コンテンツで使われることが多いファイル形式です。

  • AVI(.avi):マイクロソフト社が開発したWindows標準のファイル形式
  • MOV(.mov)Apple社が開発したMac標準のファイル形式
  • WMV(.wmv)マイクロソフト社が開発したストリーミング配信を前提とした動画ファイル形式
  • MPEG4(.mp4)Windows、Mac問わず、幅広く普及している動画ファイル形式
  • FLV( .flv )Adobe社が開発した動画ファイル形式

ここまでで、動画制作の全工程が終了です。

【実写動画】制作のスケジュール例


実写の特徴は、人の表情や場所の雰囲気などをリアルに伝えられるため、視聴者が感情移入しやすいのが特徴です。

実写の動画制作は、依頼してから納品までに約1〜3ヶ月が一般的といわれています。

具体的な制作スケジュールの例を見ていきましょう。

企画

期間:約1週間~1ヶ月

最初に、動画制作会社によるヒアリングが行われます。

期間の大まかな目安としては、ヒアリング・打ち合わせに1〜3日、企画提案に1〜2週間です。

大規模の撮影になると、撮影準備までに2ヶ月程度を要する場合もあるので注意してください。

撮影を開始する前に、動画制作会社と以下の内容を話し合いましょう。

  • 動画の目的や方向性
  • ターゲット
  • 予算
  • 納期
  • 動画の尺
  • 訴求ポイント
  • 配信媒体
  • 制作スタッフの数
  • 必要な機材

動画制作にあたり、動画の目的や達成したい目標を定めるのは非常に重要です。

ゴールを決定することで、動画の方向性やターゲットが大きく異なります。

企業が動画制作する目的は、主に以下の3つです。

  • ブランド価値を高める企業ブランディング
  • 商品・サービス、企業名の認知度向上
  • 自社サイトへの誘導や商品購入を促す集客

自社が動画で訴求したいポイントやイメージを制作会社と共有できなければ、動画の仕上がりに満足いかない可能性があります。

自社の商品やサービスの説明資料や採用資料、会社紹介資料、IR資料などを用意すると、共有がスムーズです。

また、予算や納期が曖昧なままだと、制作会社もいつまでにどのように制作を進められないかもしれません。

動画制作にはイレギュラーなハプニングが多いため、スケジュールを組みやすくするためにも事前に打ち合わせしましょう。

ヒアリング後に、制作会社は見積書や提案書を作成します。

見積書では、修正回数や納品フォーマット、撮影条件などを必ずチェックしましょう。

撮影準備

期間:約1〜2週間以上

撮影準備期間には、主に以下の内容について話し合い、決めていきます。

  • 絵コンテ
  • キャスティング
  • 香盤表
  • 機材調達
  • ロケハン
  • オーディション

制作会社はヒアリングした内容をもとに、絵コンテを作成します。

絵コンテとは、動画の構成やシナリオ、出演者の動き、動画の尺、ナレーションなどを詳細に書いた指示書です。

クライアントと制作会社の間で、動画の訴求ポイントや制作の流れなどのイメージを共有するために欠かせません。

動画の骨格ともいえる絵コンテは、制作会社と何度も話し合い修正を繰り返すことで、精度の高い動画制作につながります。

撮影

期間:半日~1日以上

絵コンテや香盤表に沿って、動画の撮影を行いましょう。

テスト撮影で登場人物やカメラの動きを入念に確認してから、本番の撮影に臨むと安心です。

実写動画は後からの修正ができません。

再撮影となると、撮影スタッフや機材、ロケーション代など多額の追加費用がかかります。

撮り直しがないように、撮影日当日は、現場に自社の担当者や責任者が立ち会いましょう。

編集

期間:2週間~1ヶ月

撮影した映像は動画編集ソフトを使用して、1本の動画にするために編集されます。

編集作業が完了すると、映像の色彩補正やテロップ(字幕)やナレーションの追加、BGMの挿入(MA)が次の工程です。

同じ動画内容でも、SNS用とテレビ用で尺を変更したい場合は、編集の段階で調整しましょう。

納品

編集・MAまでが終われば、制作会社はクライアントに仮の動画を送ります。

クライアントは、動画の内容に問題ないかチェックし、修正箇所があれば修正依頼をかけましょう。

試写や修正を繰り返すことで、達成したいゴールに近づく動画が出来上がります。

ただし、修正回数に上限を設けている、追加費用を請求する制作会社もあるので、修正対応については事前に確認しておきましょう。

クライアントが動画の内容に納得したら、制作会社は納品ファイルへの変換が行い、動画が完成します。

希望のファイル形式があれば、その形式で納品してもらえるかどうか制作会社に聞きましょう。

【アニメーション動画】制作のスケジュール例


アニメーション動画の制作スケジュール例を紹介します。

素材をつなぎ合わせるだけの動画制作なら3週間程度、テレビCM並みの大掛かりな動画だと3ヶ月以上要する場合もあります。

アニメーション動画のメリットは、実写では表現しづらいシーンも視聴者に訴求できる点です。

実写の制作スケジュール例を比較しながら、チェックしていきましょう。

企画

期間:10~14日程度

最初に、実写の動画制作スケジュールと同様に企画を行います。

制作会社と以下のような内容をきちんと話し合い、決めていきましょう。

  • 動画の目的
  • 長さ
  • 納期
  • 予算
  • アニメーションの種類
  • キャラクターの有無

目指す動画のイメージがある場合は、制作会社とのヒアリングの時点で、参考事例などをあらかじめ用意するのもおすすめです。

具体的な事例を共有することで、制作会社も動画の方向性を描きやすく、費用の目安が立てやすくなります。

アニメーション動画は実写動画制作と異なり、撮影工程が必要ありません。

そのため、制作費が安いと思われがちですが、必ずしもそうとはいえないので注意が必要です。

3DやCG技術など高度な処理が必須のアニメーション動画を制作する場合は、実写以上の金額が請求される可能性があります。

想定外の金銭トラブルを避けるためにも、見積を提示された時点で、不明点や疑問点は遠慮なく制作会社に聞きましょう。

素材制作

期間:1週間程度

制作会社は、セリフやシーン展開などテキストやラフ画を盛り込んだ絵コンテを制作します。

イラスト制作

期間:1〜2週間

絵コンテが完成した後の工程は、キャラクターや背景、シーンなどのイラスト制作です。

イラストは、オリジナルで制作する場合とフリー素材やテンプレート素材を購入する場合があります。

フリー素材やテンプレート素材を活用すれば、制作工程を短縮でき、費用を抑えやすくなります。

ただし、動画のオリジナリティが出しにくいデメリットも。

また、イラスト作成の段階で、アニメーションが動画イメージと合っているかどうかをきちんと確認しましょう。

この段階では、キャラクターの表情や色など細かい修正指示が可能です。

アニメーション動画制作には膨大な数のイラストが必要で、変更する場合は全部のイラストを描き直さなければいけません。

無駄な出費や手間をかけないためにも、素材制作の時点でしっかりと動画の世界観やテイストに問題ないか確認しましょう。

アニメーション制作

期間:1~2週間程度

イラスト制作が完成したら、次にアニメーション制作を行います。

アニメーションとは、複数の静止画像に動きを作るために、1コマずつ動かす作業です。

膨大な量のイラストをつなぎ合わせる作業のため、制作の中では最も時間がかかり、動画のクオリティを左右する重要な工程といえます。

MA

期間:1~2日

アニメーション制作が完成したら、MA(音入れ)を行います。

MAとは、「Multi Audio(マルチオーディオ)」の略で、映像にナレーションや効果音、音楽などを挿入し、音に関する最終調整をする作業です。

実写動画と同じく、制作費用によって録音する場所が異なる場合があります。

簡易的な録音作業が行われる通常のスタジオ録音とMA作業専用でのスタジオ録音の2つです。

納品

MA作業が完了したら、仮のデータがクライアントに送付されます。

MA作業後には修正ができないので隅々まで動画を確認し、修正箇所があるなら、制作会社に修正依頼をしましょう。

動画を確認し問題なければ、納品です。

まとめ:動画制作スケジュールを把握し効率的に発注依頼しよう


いかがでしたか?
最後に今回の内容をおさらいしましょう。

  • まずは、動画制作にかかる日数を理解する
  • 動画制作を依頼する前に、動画制作で達成した目的やイメージを固める
  • 制作依頼から納品までの制作会社のスケジュールを確認する

    動画制作のスケジュールを把握すれば、余裕を持って発注依頼ができたり、制作会社とスムーズにやり取りができたりします。

    無駄な追加請求をされる心配も軽減されるので、動画制作を依頼する前にスケジュールをきちんと把握しましょう。

    【関連記事】
    動画制作の流れとは?撮影前から完成までの手順や注意点を徹底解説

    動画制作会社に動画制作を依頼したいが、「どの制作会社が良いかわからない…」「制作費用に制限があるのでできるだけ安く外注したい」とお困りではありませんか。

    動画制作を安く外注するならサムジョブにお任せください!

    サムジョブは、5,000名以上の登録者の中から、自社に最適な動画クリエイターをマッチングしてくれるサービスです。

    気になる方は、以下のバナーから詳細をチェックしてみてください。

    今すぐ無料で全機能を試してみる!

    DOOONUTによる動画マーケティングを
    あなたも試してみませんか?
    迅速にIDを発行し、すぐにご体験いただけます。

    \ 14日間全機能が使い放題! /

    無料トライアルを試す

    トライアル終了後に自動課金されません!

    お電話でのお問い合わせはこちら

    03-6261-5375

    平日 10:00~19:00

    DOOONUTの全機能が無料で使い放題!!

    無料トライアルを試す

    ※トライアル後に自動課金されません。