最近Mirrativで配信をしてみたいけど配信方法が分からないなど悩んでいる方はいませんか。
この記事を見ているということは、もしかするとそんな悩みを持っている方ではないでしょうか。
そんな悩める貴方にMirrativのandroid、iPhone別でご紹介いたします。
目次
Mirrativとは?
Mirrativは株式会社Mirrativが開発、運営を行っているライブ配信サービスです。
ゲーム配信が多くありますが、雑談や歌配信などもあり様々な方が利用されています。
2パターンの配信方法
メインとなる配信方法は「スマートフォン上のあらゆる体験をソーシャル化するプラットフォームです。」とMirrativさんがおっしゃっているスマホやタブレットなどのスマート端末となっていいます。スマホやタブレットでは配信、視聴が出来ます。
スマホに比べ少なりますがもう1パターンは、PCとなっています。PCでは配信、視聴は出来るのですが、配信をする場合は配信ソフトのダウンロードが必要になります。
今回はスマート端末の配信方法をご紹介をします。
配信をする前の下準備
まず、配信をするにはアカウントが必要になってきます。
アカウントがない状態では、配信をすることができません。配信を見ることはできても入退室時に名前が表示されない、コメントができない、ギフトが挙げれないなど配信者とのコミュニケーションがとれません。
アカウント作成はとても簡単で、「はじめる」「Twitterではじめる」の2パターンがあり、どちらも簡単に登録が可能です。
「はじめる」の場合であれば、
- 「はじめる」をタップ
- 名前を入力←ここで登録は終わります
- エモモを作成
の流れになります。
「Twitterではじめる」の場合であれば、
- 「Twitterではじめる」をタップ
- Twitterアカウントへのログインが求められるのでログイン
- 「アプリにアクセス許可」をタップ←ここで登録は終わります
- エモモを作成
の流れになります。
android、iPhoneで配信をする方法
配信をする前に、画質などにこだわりがある方は以下の設定をしてください。
- アプリ内のプロフィールから右上の3点マークをタップ
- 各種設定をタップ
- 各種設定の画面をスクロールし、配信設定から「画質設定」「録画を残す」「プッシュ通知隠し」の設定をする
「画質設定」→高画質にすることで画質がよくなり視聴しやすい
「録画を残す」→配信を終えた後、ミラティブ内に動画として残すことができる※1234
「プッシュ通知隠し」→配信中に通知が来た時に自動で画面共有を中止してくれる
※1.録画を消す機能は5/7に新しく追加された項目です。
※2.保存されていない動画は復元することができません。
※3.設定していない場合は表示されていても配信者、視聴者は見ることはできません。
※4.保存期間は14日間です。
スマート端末(android)の配信までの流れ
流れは以下になります。
- 「配信準備」のビデオボタンをタップ
- タイトルを決める
- 配信したいアプリを設定
- 配信開始をツイート設定
- 任意で配信メモを書く
1.「配信準備」のビデオボタンをタップ
タップすることで準備画面に行きます。
移動すると左上に3点マークがあり、この3点マークは指定したフォロワーのみの設定をしたり、配信予告の設定が出来ます。
また、「詳細設定」ではサムネイルの設定やコラボ通話の設定、コメント読み上げの設定ができ、「お気に入り保存/呼び出し」ではタイトルやアプリ設定、配信メモなどを保存しておくことができます。
※コラボ通話、コメント読み上げ設定は配信中もできます。
2.タイトルを決める
視聴者が見たい、一緒にやりたいと思うような配信タイトルにすると来てくれますよ。
3.配信したいアプリを設定
プロフィールのコインマークの上にある+ボタンをタップして今やっているアプリを設定しておくことで、配信したいアプリ設定が簡単に出来ます。
また、検索からも設定することは出来ます。
4.配信開始をツイート設定
オンにしておくことで配信時に自動でツイートをしてくれます。
ツイートする際にはTwitterでも探しやすいようにアプリ、ミラティブ、配信というハッシュタグでツイートされます。
5.任意で配信メモを書く
配信メモにはコラボ時のルールやゲームでの禁止事項、自己紹介などを書いておくと視聴者入室時などに自動で表示されます。
書いておくことで、この配信はどんな配信か、この配信者はどんな人かなど自由に教えることができます。
スマート端末(iPhone)の配信までの流れ
iPhoneの場合は、初回だけですが少しやることが多いです。配信の流れは全く同じであの流れに+αが必要になります。
- ホーム画面に戻り、iPhoneの設定を開く
- 「コントロールセンター」をタップ※1
- 「コントロールをカスタマイズ」をタップ
- 「画面収録」をコントロールセンターに追加する
- 画面の下から上へスワイプで引っ張る※2
- コントロールセンターに配信開始ボタンが出てくるので長押しする
- 長押しをすると「画面収録」が出てくるので「Mirrativ」のアイコンを選択する
- 1番下にある「マイクオーディオ」をオンにする※3
- 「ブロードキャストを開始」を押して配信開始
※1.iPhoneは通知の下、iPadは一般の下に表示されています。
※2.iPhone X、iPadは右上から下にスワイプすることでコントロールセンターを表示できます。
※3.「マイクオーディオ」をオンにしないと配信が無音になってしまいます。
※4.次回からはコントロールセンターを呼び出すだけで配信が出来るようになります。
まとめ
配信はandroid、iPhoneで配信できるまでが違います。2回目以降であればiPhoneも簡単に配信をすることが出来るので面倒なのは最初に1回のみですね。
ただここでは紹介はしていないですが機能面はどちらも使いやすくなっています。
是非皆さんもMirrativで配信をしてみてはいかがでしょうか。
弊社ではライブ配信で活躍するライバーが多く所属しています!
ライバーにご興味がある方は下記LINEからお問い合わせください!