最近耳にすることが多くなったインフルエンサーですが、憧れている方も多いのではないでしょうか。
インフルエンサーのイメージとして自分の好きな仕事をして自由に過ごしている人というイメージがあると思います。
そして、そんなインフルエンサーになりたいと憧れますが、失敗したらどうしようという気持ちがあり、なかなかインフルエンサーへの道に挑戦できないと悩んでいませんか。
そんな方のために今回は、インフルエンサーとは何か、インフルエンサーになるには何をするべきかをご紹介します。
目次
インフルエンサーとは?
インフルエンサーとは、多くのフォロワーを持ち、知名度と影響力を兼ねそろえた方たちを言います。
インフルエンサーはInstagramやTwitterなどのSNSで活動しており、Instagramではインスタグラマーなんて呼ばれています。
そして、インフルエンサーの中には芸能人や有名人といった元から知名度がある方もいますが、ごく普通の一般の方もいます。
インフルエンサーの仕事とは?
インフルエンサーと聞いても主に仕事は何をしているのかと言われてもピンとは来ませんよね。
インフルエンサーの主な仕事として、
- 広告宣伝
- モニタリング
- 旅記事
- 芸能関係
- アフィリエイト
があります。
広告宣伝
企業の商品を宣伝することで広告料として報酬を貰います。
モニタリング
モニタリングは、化粧品やアプリ、ダイエット食といったものを継続的に使用し使い心地や効果などの感想を投稿します。
旅記事
旅記事は、クライアントが経営しているホテルや旅館に宿泊し、評価や感想を記事にします。
芸能関係
芸能関係では、企業の扱う商品を使用し自分がモデルとして撮影した写真を自分が運営しているSNSなどに投稿します。
アフィリエイト
アフィリエイトは、Webページやメールマガジンにある広告媒体から自身が運営しているWebサイトへとアクセスしてもらい収入を得ます。
また、インフルエンサーのフォロワー数によって収入は異なります。
インフルエンサーになるには?
インフルエンサーで収入を得ることは簡単なことではありません。
ですが、インフルエンサーになることは可能です。
そこで、インフルエンサーになるための手順をご紹介していきます。
1.主となるSNSを決める
活動をするSNSを決めます。
SNSといえば、YouTubeやTwitter、Instagramなどがあります。
その中から自分が使いやすいもの、投稿しやすいものを選びましょう。
また、活動をしているSNSが十分に育っていない状態で他のSNSに手を出してしまうと上手くいかないこともあるので控えた方が良いです。
ですが、主となるSNSの宣伝として他のSNSを使用するのは大丈夫です。
2.得意ジャンルを探す
インフルエンサーは宣伝や発信をしていくのが仕事ですが、その際にジャンルを決めていないと何を宣伝したら良いか分からなくなります。
そのため、インフルエンサーを目指す場合は、自分が得意とするジャンルや詳しい分野を見つけ発信していくことがポイントとなります。
また、得意分野でないものを発信することとなれば、発信することが苦痛になるので慎重に選びましょう。
3.同じSNSの競合をリサーチする
同じジャンルのインフルエンサーをリサーチします。
こちらは重要な準備になります。
他のインフルエンサーがどんなことを発信し、見た人はどんな反応をしているのかを見る必要があります。また、インフルエンサーにはどんな人がいるのか、ユーザーはどんな情報を求めているのかを知る必要もあります。
それらを知っておくだけで今後の発信に生かすことができます。
4.キャラを作る
覚えてもらうにはやはり、キャラが大切になります。
キャラといっても性格や言動までを決めるのではなく、容姿や見た目を決めておくことで覚えやすくするということです。
例えば、髪の毛の色を変わった色で固定する、お面やマスク、サングラスをつけるなど、見ている多くの人に認知してもらいやすくします。
5.投稿時間を固定する
SNSでは、投稿時間を決めておくことにより、ユーザーからこの時間になれば新しい投稿を見ることができると思えるからです。
また、時間を決めておくことでユーザーの習慣になります。
そして、習慣化した人たちは、すでにファンになっているのです。
6.継続する
いくら、多くのユーザーの心を掴んでいたとしても継続していかないことにはインフルエンサーとしてやっていけません。
少しでも継続することをやめてしまえば、時間をかけてフォロワー増やしたとしても一瞬でフォロワーはいなくなります。
「継続は力なり」ということわざがあるように何事にも継続が大切です。
もっと簡単に収入を得る方法
これまでインフルエンサーになる方法をご紹介しましたが、インフルエンサーになる道のりはとても難しく大変そうですよね。
また、発信していく際にどんなテーマを発信していけばいいかなど考えるのが苦手な人にはインフルエンサーは難しい職業です。
そのため、もっと簡単に人気になれればいいのにと思う方もいますよね。
そこでおススメしたいのが、ライブ配信です。
ライバーは、配信をしてファンや常連をつけることで誰でも収入を得ることができます。
SNS総フォロワー150万人を超える、インフルエンサーで有名な「ゆうこす」もライブ配信の本を出し、話題になっています。
ライブ配信といっても、必ず顔を出さなくてはいけないということもなく、ゲーム配信や歌配信、雑談など様々な配信方法があります。
そのため、インフルエンサーを目指すよりも収入を得ることができ、誰でも人気ライバーになるチャンスがあります。
また、ライブ配信は他SNSに比べてリアルタイムでのコミュニケーションが取れるため、より熱度が高いファンが集まります。
配信をすることによって、SNS発信を応援してくれる「ファン」がつきやすくなるということは、今後のインフルエンサー活動にとってもとても良い効果があります。
まとめ
今回はインフルエンサーについてやインフルエンサーになる方法をご紹介しました。
インフルエンサーになるためには多くのファンやフォロワーが必要となります。
そして、多くのフォロワーを獲得するには1,2ヶ月では厳しいということです。
もしインフルエンサーになるために頑張ったとしても失敗してしまっては元もこもないですよね。
ですが、ライバーをすることによって、インフルエンサーのスタートがきりやすく、収入にも直結するのでオススメです。

ふわっち
・ライバー登録から配信までスムーズにやりたい!
ライバーエージェンシーの「サムファン」では、ライブ配信に意欲的なライバーの方々の活動をサポートしています。
✔フリーでやるより長く続けれるサポート体制あり
✔所属ライバー限定のノウハウマニュアルあり
✔独自の振り返りレポートで、自分では気づけない改善も出来る!
ライバーに興味がある方は下記のLINEから応募してみてください↓↓↓
Follow @livermarketing