Columnライバーコラム
Pococha
「迷惑行為をくり返すアンチのコメントから解放されたい」
ライバーとして配信を続けてリスナーが増えてくると、励みになるコメントを投稿するファンもいれば、気分を害するコメントを故意に送り続けるアンチが参加してくることもあります。 アンチが出てくることは有名になっている証しでもあるでしょう。ただし、気分の良いものではありません。
ポコチャでのライブ配信は、アンチのコメントを排除するためのブロック機能があります。 今回は、ポコチャのライバーに役立つ機能のひとつ、ブロックについて解説します。 ブロックのやり方から解除法までまるっと紹介しましょう。
目次
ライバーは、コメントや配信の閲覧の対象から、外したいリスナーを特定してコメント投稿制限や配信視聴制限をしたいときがあるでしょう。 そのようなときに便利な機能がブロック機能。SNSに備わっているブロック機能と似たような機能です。 リスナーの数が増えてくると、気持ち良く応援してくるリスナーばかりではなく、アンチコメントを送り続けるリスナーもあらわれます。 そんな時に役立てられるブロック機能が用意されています。
ブロック機能は、ライバーだけではなくファミリーのアシスタントにも発動権限があるのが特徴です。 アシスタントは、発動だけに権限があって解除する場合はファミリーの管理者に限られています。
ブロック機能が発動されると、制限されたリスナーはブロックされたライバーの配信が見られなくなります。 お目当てのライバーからブロックされたリスナーは、ライバーから解除されない限り見られません。
ブロック機能ほど完全なシャットアウトを必要としない場合は、処置の軽いコメント禁止機能や通報機能が利用できます。
コメント禁止機能は、対象リスナーのコメントのみを制限する機能です。 実際は、禁止を対象として制限をかけてからコメント禁止状態が24時間で終了します。一時的な対策になるでしょう。
また、通報機能はポコチャのルールに違反しているアカウントを違反ユーザーとして報告できる機能。 あくまでも通報なので、運営会社から警告が入るだけです。
▼ルール違反についての関連記事はコチラ ポコチャからの警告|禁止事項やペナルティをくわしく解説!
ライバーにとって迷惑なリスナーを排除できるポコチャのブロック機能は、次の手順で実行できます。
配信中に上記どちらかを選択してください。 すると、配信画面上にブロック対象のユーザープロフィールが表示されます。
ライブ配信をしていないときにブロック機能を使う場合は、ブロックの対象となるユーザーのプロフィールを検索して表示します。 プロフィール画面が表示されたら、右上の設定変更ボタンを選択して表示された「通報」または「ブロック」のどちらかを選択する手順です。
ライブ配信の進行を妨げる迷惑コメントを排除することは、ライバーにとって重要な取り組みです。 では、ブロック機能を発動した場合、ブロックされた相手はブロックされていることに気づくのでしょうか? 答えは、遅かれ早かれ相手にバレるということです。
ライバーが特定のユーザーをブロックした場合、ブロックを受けたユーザーへの通知が行かなくなります。 また、フォローが外れているため、対象のユーザーがフォローをしようと試してもできなくなります。 この時点で、ブロックされていることを知る警告が表示されるため、ブロックされていることに気づくでしょう。
ポコチャでは、ブロックしているユーザーをリスト化してチェックできます。 ブロックリストでチェックできるだけではなく、ブロックしているユーザーの解除にも使えます。 ブロック対象からユーザーを外す際は、ブロックリストからユーザーを見つけて、ユーザー名のそばにある「ブロック解除ボタン」を選択します。
今回は、ライブ配信を迷惑行為から守るための機能、ポコチャのブロック機能について解説してきました。 ブロック機能は、発動すれば、嫌なコメントから確実に解放される機能です。
制限を与えるこの機能は、いずれ制限を受けたユーザーにバレてしまう対処法でもあります。 その際の外部コミュニティにおけるブロックされたユーザーの嫌がらせ行為などもふまえて対応しましょう。 まずは、軽度の制限としてコメント禁止機能や通報機能などを活用して様子をみてから使うことをおすすめします。
ふわっち
ライバーエージェンシー「サムファン」では、ライブ配信者「ライバー」の新規募集をしています。 ふわっちで配信したい方は、ライバー事務所サムファンでマネジメントが無料で受けられます。
✔︎自分も配信してみたいがイマイチわからない ✔︎ライブ配信で稼ぐためにノウハウを学びたい ✔︎自分の活動の幅を広げたい
また、「サムファン」では、ライブ配信に意欲的なライバーの方々の活動をサポートしています。 ✔︎フリーでやるより長く続けれるサポート体制あり ✔︎所属ライバー限定のノウハウマニュアルあり ✔︎独自の振り返りで、自分では気づけない改善も出来る!
*ノルマや契約金など、金銭の支払いは一切ございません。すべてオンラインでやりとりが出来ます。 まずはお気軽にライバー応募をしてみてください。
↓↓今すぐライバー応募してみる↓↓
この記事の監修者
土本
株式会社サムシングファン/ライブ配信マネージャー。ライブ配信経験ゼロの初心者から、月収100万円以上のライバーを輩出。200名以上のライバーをサポート。
注目
YouTube
More
さむふぁん!は、年間300社、1,500本以上動画制作実績がある映像活用提案会社「株式会社サムシングファン」が運営するライバーマーケティング®に特化した、「ライバー」をサポートするマネジメント事務所です。