ゲームの実況中継に特化したライブ配信「ミルダム」と、スマホのライブ配信視聴者数の多さをほこる「ミラティブ」は、どっちが稼げるのでしょうか?
今回は、ミルダムとミラティブを比較して、収益化の方法や仕組みの違いを紹介します。
ライブ配信選びの参考に役立ててみてください。
目次
ミルダムとミラティブの違い(特徴)
ミルダムとミラティブは、どっちが稼げるのでしょうか?結論をいうと、
どちらも特徴があるため、「配信者の目的や状況により選ぶ」ことです。
それではミルダムとミラティブの特徴を比較してみましょう。
特徴 |
ミルダム |
ミラティブ |
スマホのみ配信 |
○ |
○ |
アプリ売上(2021年1月) |
8,427万 |
1.62億 |
収益化 |
公認されれば即 |
難 |
ゲームタグ |
多い |
少ない |
アプリの起動性 |
画質がキレイ |
重い |
アーカイブ保存期間 |
残らない |
14日間 |
参考データ2021年2月2日調べ:https://twitter.com/game_idaa/status/1243738920136785920
・ミラティブ
ミラティブは、スマホライブ配信アプリ日本一の人気なので、多くの視聴者獲得が期待できます。
初心者ライバーにとっては、視聴者を集めやすいアプリではないでしょうか。
ミラティブは、コメント機能において、タイムラグなく会話を楽しめる点が特徴です。
・ミルダム
ミルダムは、ゲーム実況のライブ配信に特化したアプリになります。
ゲームの配信が目的ならば、ミルダムです。ミルダムは、ゲームタイトルごとに分類されたカテゴリやタグが豊富なため、ヘビーユーザーや猛者が活動している点が特徴となります。
ミルダムとミラティブの収益化を比較
それでは、ミルダムとミラティブの“収益化”について、比較してみましょう。
収益化の仕組み
・ミラティブ
ミラティブの収益化の仕組みは、ミラティブ独自のアイテム「オーブ」を集めることです。
オーブは、ミラティブの中で、コインに変換できます。(コインは、アイテムの購入などに利用可能です)
オーブは、配信者へ送るギフトカードに変えたり、現金に換えたりすることもできます。
・ミルダム
ミルダムによる収益化の仕組みは、ミルダム公認配信者になることです。
公認配信者になれば、配信時間により(1日最大4時間までカウント)、1時間単位で時給が発生します。つまり公認配信者として認められれば、ライブ配信による労働賃金がもらえるのです。
ただしミルダムの公認配信者時給には、条件があります。
L1ランキング400位以内で時給500円です。最低賃金時給500円からはじまり、上位ランクになれば最大で時給1,500円まで昇給されます。
収益化の方法
ミラティブの収益化の方法は、視聴者からのプレゼントとして、「ギフト」をもらうことです。
ギフトは、視聴者が「コイン」で購入し、配信者へギフトします。
もらったギフトは、オーブで計算され、現金に換えることが可能です。
また運営サイドが定期的にイベントを開催することがあります。クイズ形式のイベントなどで全問正解するとギフトがもらえたり、賞金クイズなどで臨時収入を得ることも可能です。
ミルダムの収益化の方法は、公認配信者になってライブ配信すれば時給が発生します。
時給に加えて、投げ銭制度もあるため、複数のキャッシュポイントを確保できるでしょう。
ただしミルダムのライブ配信は、無言での配信が禁止されているため、最大4時間の時給を得るにも、ゲーム実況をアナウンスすることが必須です。
ミルダムの収益化では、L2ランキング上位になれば、賞金を受け取ることもできます。
どっちが稼げる?
ミルダムとミラティブは、結論的に「ゲーム実況か、そうでないか」と「初心者かそうでないか」での判断となるでしょう。
ゲーム実況が目的であれば、ミルダムでランキング上位を目指すことになります。
ゲーム実況ではないライブ配信ならば、初心者でも視聴者を集めやすいのがミラティブです。
ライブ配信の利用目的により、判断することになるので、ご自身の特徴をもとに考えてみると良いと思います。
Follow @livermarketing