Columnライバーコラム
IRIAM
IRIAMとは自分で用意したイラストをAIが動かすことで、バーチャルライブ配信ができるアプリです。 顔出しをする必要がないため、誰でも簡単にライバーとして配信できるのが魅力です。 また、IRIAMにはさまざまなイベントが用意されており、自身のスタイルで配信活動を楽しめます。
なお、IRIAMのバッジ耐久とは、ライバーが特定のバッジを獲得するまで配信を続けるチャレンジ企画です。 ライバーとリスナーの絆を深めるだけでなく、視聴者にとっても楽しめるイベントです。
本記事では、バッジ耐久の概要を紹介します。 耐久配信を行うメリットや楽しむコツも紹介しているので、併せて参考にしてください。
目次
IRIAMのバッジ耐久とは、目標に掲げたファンバッジ数を集めないと終われない耐久配信のことです。 IRIAMではライバーとリスナーの関係性を視覚化できるバロメーターとして、ファンバッジ制度を導入しています。 リスナーとの関係性によって5段階で表示され、星の数が増えるほど濃いファンだと判断できる仕組みです。 ファンバッジはいくつかの条件をクリアするともらえるため、経験の浅い方でも参加しやすいでしょう。
内部リンク:イリアムのファンバッジって何?役割や獲得条件を徹底解説!
なお、耐久配信とは目標達成するまで配信を止められないイベントのことです。 自分で好きな目標を立て、達成するまで配信を継続し続けれなければいけません。 リスナーも巻き込んで行うイベントであり、通常時よりコミュニケーションを取りやすいのが特徴です。 耐久配信はバッジ耐久以外にも、以下のような種類があります。
それぞれについて解説します。
プチギフ耐久とは、少ないポイント数で投げられるギフトを目標数集めるまで止められないイベントのことです。 リスナーにとっても少ないポイント数でギフトを投げられることから、人気の高いイベントの一つです。
入室耐久とは、目標人数が入室するまで配信を止められないイベントのことです。 手軽に参加できることから、IRIAMを始めたばかりのライバーにもおすすめです。 ただし、目標を高めに設定すると達成が難しくなるうえ、気力や体力も必要とされます。
時間耐久とは、目標時間分配信を行うイベントです。 入室耐久と同様に、初心者ライバーでも参加しやすいイベントのため、手軽に挑戦できるのが魅力です。 しかし、最初の目標設定を高くすると、まとまった時間を確保しなければいけない点に注意しましょう。
IRIAMの耐久配信を行うメリットは、主に以下の2つです。
IRIAMの耐久配信に参加すると、リスナーの目に留まりやすいです。 耐久配信にはいくつかの種類があるものの、どのイベントも長時間配信になりやすい傾向にあります。 そのため、多くのリスナーの目に留まりやすく、自然と応援してくれる方にも出会いやすいでしょう。
IRIAMの耐久配信を行うと、ファンを増やすきっかけにもつながります。 イベントを通してリスナーとの交流を深めれば、ファンになってくれる方も現れるはずです。 特に、目標達成に向けて頑張る姿は、応援したいと思ってもらいやすいでしょう。 耐久配信を通してファンを獲得できると、その後の配信活動がより充実しやすくなります。
上記のようにIRIAMの耐久配信にはメリットがあるものの、目標を達成できるまで止められない点には注意が必要です。 長時間の配信になれば気力や体力が奪われやすく、モチベーションの低下にもつながります。
その結果、配信の質が落ちてしまうとリスナーに不快感を与える恐れがあるほか、途中で退出される可能性も高まるでしょう。 IRIAMの耐久配信に参加するときは、体力面に考慮しながらリスナーが飽きにくい配信作りを目指すことがポイントです。
IRIAMの魅力は、耐久配信だけではありません。 日々の配信活動を楽しむためにも、以下のコツを押さえておきましょう。
IRIAMを利用する際は、ほかのライバーやリスナーとのコミュニケーションを重視しましょう。 IRIAMは多彩なライバーが配信活動を行っているため、自分の好みや興味に合わせてライブ配信を視聴できます。
また、IRIAMはライブ配信であることからリアルタイムの交流が可能となり、コミュニケーションが取りやすいのも魅力です。 ほかのライバーとの交流を重視すれば、自身が配信するときに活かせるヒントを見つけられるでしょう。
さらに、自身が配信を行っているときは、リスナーと積極的に交流するのがおすすめです。 リスナーからのコメントを読むなどして交流を深めると、IRIAMにしかない魅力を感じられるでしょう。
IRIAMの配信を楽しむためには、事務所に所属するのも一つです。 事務所に所属すればノウハウを持ったマネージャーからサポートを受けられるため、効率よく稼ぐことができます。 特に、ライバー初心者はわからないことも多いため、相談できる環境があると配信活動をより楽しめるでしょう。
IRIAMで配信活動を行いたい方には、さむふぁん!がおすすめです。 さむふぁん!は、年間300社・1,500本以上の動画制作実績がある映像活用提案会社「株式会社サムシングファン」が運営するマネジメント事務所です。
さむふぁん!はIRIAMと提携しており、以下のサポートを受けられます。
なお、弊社に所属すると、最短での収益獲得を目指せるのが魅力です。 ほかの事務所やフリーライバーであれば、デビューから1ヵ月で2万円の報酬を受け取れる方の割合は20%ほどです。 一方、弊社の場合は43%と2倍以上の成果を生み出せます。
さらに、ほかの事務所やフリーライバーは1年以上継続して配信活動を行っている方の割合が20~30%であるのに対して、弊社は70%以上です。 つまり、早い段階から報酬を獲得しつつ、長期的に活躍できるのが弊社の強みです。
IRIAMのバッジ耐久は、ライバーとリスナーの絆を深められるイベントです。 リスナーが楽しめる配信を心掛けると、新規ファンを獲得できるきっかけにもつながるでしょう。 ただし、目標を達成するまでには長期間の配信が必要となる場合があり、気力と体力が不可欠ともいえるイベントです。 体調を万全に整えたうえで、飽きさせない工夫を施した配信を行ってみてください。
さむふぁん!は、ライバー初心者でも報酬獲得を目指せる事務所です。 専属マネージャーがマンツーマンでサポートしてくれるため、不安を解消しながら配信活動を行えます。 「IRIAMで配信したい」などとお考えの方は、さむふぁん!までご相談ください。
注目
YouTube
More
さむふぁん!は、年間300社、1,500本以上動画制作実績がある映像活用提案会社「株式会社サムシングファン」が運営するライバーマーケティング®に特化した、「ライバー」をサポートするマネジメント事務所です。